1月31日
中国政府は1月31 日、2013 年の最も重要な政策課題を示す「中央1号文件」として「国務院の現代農業の農村の発展加速に関する若干の意見」を発表した。過去10 年間の中国の農業・農村活動の進捗を総括し、現代農業建設と新型農業経営システム構築を重視した内容となっている(中央人民政府、1月31 日)。
中国の海峡両岸関係協会および台湾交流基金は1月 31 日、「海峡両 岸投資保護促進協定」の発効に向けた相互通知を完了させた。同協定は2月 1日から発効する(商務部、月 31 日)
1月18日
中国国家統計局は1月18日、2012年の中国の国内総生産(GDP)が51兆9,322億元、実質GDP成長率が前年比7.8%と発表した、第1~4四半期の成長率はそれぞれ、8.1%、7.6%、7.4%、7.9%であった。GDPを供給面からみると、第一次産業が同4.5%増の5兆2,377億元、第二次産業が同8.1%増の23兆5,319億元、第三次産業が同8.1%増の23兆1,626億元となった。
1月14日
20 12 年 12 月の自動車販売台数は前年同比 7.1 %増の 180 万 9,9 00 台、通年 台、通年 では 前年比 4.3 %増 の 1,930 万 6,4 00 台( うち乗用車は同 うち乗用車は同 7.2 %増の 1, 549 万 5,2 00 台、商用車は同 台、商用車は同 5.5 %減の 381 万 1,2 00 台)だった 台)だった 。販売台数は4年連続 販売台数は4年連続 の世界第 1位で過去最高 を更新した もの、前年比伸び率は2連続で 1ケタ 台にとどまった 。
1月11日
2012 年の消費者物価指数(CPI)は2.6%と、目標である4%以下を達成した。しかし12 月単月では前年同月比2.5%上昇と11 月より0.5 ポイント高まった。また川上の生産者物価指数(PPI)はこのところ下げ止まってきており、12 月は前年同月比1.9%減と下落幅が11 月より0.3 ポイント縮小した(国家統計局)
1月10日
中国の12月貿易収支は316億ドルの黒字となって。事前予想は200億ドル。輸入額は1676億1千万ドルと過去最高を記録。
2012年、中国の貿易総額は前年比6.2%増の3兆8,668億ドルと過去最高を更新した。しかし、伸び率は1ケタに止まり、政府目標の10%前後には届かなかった。輸出は7.9%増の2兆489億ドル、輸入は4.3%増の1兆8,178億ドルで、輸出の伸びが輸入を上回った結果、貿易黒字は48.1%増の2,311億ドルと3年連続の縮小からプラスに転じた(海関総署、1月10日)。
1月8日
工業情報化部は1月8日、携帯電話業務に民間企業の参入を試験的に認める方案を発表し、2月6日を期限に意見募集を行うとした。同分野は国有大手3社(中国移動、中国聯通、中国電信)による事実上の独占状態にある。同部は、「民間資本の参入を支援し、サービスや技術革新を促す」と述べているものの、参入条件が中国資本の民営企業となっており、外資企業は対象外
とされている(中国工業情報化部)。